菊箱
<<
December 2019
| 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
>>
スポンサーサイト
2016.03.21 Monday
一定期間更新がないため広告を表示しています
-
-
-
例文…orz(その16)
2011.11.20 Sunday
23:00
黄金の服を、着ると、
黄金の服と、ズボンが消えて、はだかになる。
あらま!
巨人の陸軍が、集合する。
強そうですなあ。
フレッドと、ジョージの『悪戯専門店』の商品は
全てきけんだ。
『悪戯』って、絶対、なんか見て書いてるな!
ここからは
竜シリーズです。
竜が登山してから山を食う。
登山する前に食べたら
登山できひんもんなあ〜。
人間の形をした葉を
竜が食べる。
その葉、興味あるわあ〜
竜は、人間と植物(肉が入っているやつ)を食う。
肉が入っている植物って
どんなんだろう〜。
台所を竜が食べる。
なんでも食べはりますなあ〜。
ところで、けしゴムを使ってください!!!
竜が真実を言う人を食いちぎる。
おそろしいことです。
ミニの、竜を、
倍のねだんで売る。
ミニなのに倍ですか!?
(つづく)
Tweet
例文
comments(2)
-
例文…orz(その15)
2011.11.20 Sunday
22:24
都会は、食べると、
おいしい。
おいしないし!!!
食べられへんし!!
ぼくのパジャマに二号と、
落書きされていた。
ぷぷぷ
ぼくは正式な勝負をして死に、
死んでから、対決した。
そうなんや〜。
大変そうやなあ〜。
ネズミは、なぜか、
方向転かんしない。
まっすぐ進みっぱなしですか!?
文章を書いたレポートがやぶれる。
なんか、まともですやん!!!
こんなこともあるのですね!!!
(つづく)
Tweet
例文
comments(0)
-
例文…orz(その14)
2011.11.17 Thursday
03:05
久々に例文いってみまーす。
黄金の石に、目をつけると、
目が動いて、横を向いた。
は?
ロボットを研究していたら、
ロボットが、ばくはつした。
ばくはつ好きやなあ〜
ぼくの足と、
クマの足を代える。
うわ〜〜!
漢字を書くのには、
ちょうのう力がないと書けない。
うっそぉ〜!
〈つづく〉
バックナンバーはこちら。
http://kikubako.jugem.cc/?cid=42
Tweet
例文
comments(0)
-
例文…orz(その13)
2011.09.14 Wednesday
00:20
それでは例文シリーズ久々にいってみまーす。
3年1学期分です。崩壊気味?
岸をこわすと、世界の神さまが、あつまる。
????
ばくだんを、調べていると、うちゅうじんが出てきて
地球をせいふくした。(三人だけで)
たった三人でせいふくですか!?
ぼくは、自由になったら、
黄金の鳥を食べる。
今でもかなり自由やと思うで〜
ゴミ箱の中で運動すると、
一mのカエルに食われる。
し、しらんかったわ。
ていうか、ゴミ箱の中で運動ってできるんか?
詩人になった。
詩を、作ります。
おお〜
この式を書いた人は、地球人だ。
と、これを書く前に、もっとわけわからん文を
書いてたと推察。
陽気になったら、大臣になれる。
陰気ではあかんのやね。
児童たちが、戦争をしかける。
こわい児童やなあ。
図書館を、神様のロボットにかいりょうした。
図書館(建物)がロボットに???
工事をしている人を、キックする。
(そんなことをしてはいけません)
先生の『そうですよ』に同意。
ダンゴムシを30こ集めて、カニに、30秒
「オッパレカッパレポポポポーポンポン」と
言いつづけるとまほうをつかえるようになる。
ほんま!?
黄巾族は、人をころして物をうばう。
こわいねー。
<つづく>
Tweet
例文
comments(0)
-
例文…orz(その12)
2011.07.25 Monday
18:45
ぼくは、相手じゃなく味方を、
スーパーキックをした。
あかんやん。
しかも「を」がだぶってて変。
農作物のすべてが
巨人の足で、ふみつぶされる。
ひ〜たいへんっ
巨人用の洋館を作る。
巨人すっきやな〜。
下品な本を、作ると、意外に、売れた。
先生、このナミ線は良いということですか!?
サルと、ライオンと、空飛ぶ車が合体した生物が
着物を着る。
ややこし〜。
ゆうびん局に行くと、
人じちにされる。(ぜったい)
ひ〜〜こわい世に中ですな〜
(つづく)
Tweet
例文
comments(4)
-
例文…orz(その11)
2011.07.17 Sunday
11:58
ハリーポッター風味が続きます・・・。
文章が崩壊気味・・・。
そして読点、多くないか?
ぼくは。「発明店」に行って、
ナメクジを、「ナメクジロボット」にしてもらった。
金のふでの表面を、
売るとゴブリンを2匹やとえる。
表面だけ売るの?
第一の課題は、
物をさわらずに、動かすことだ。
がんばれ。
この、問題は、
ハリーポッターだけが、かいけつできる。
気味のわるいやしきに入ると、
クリーチャーと、ドビー(やしきもべようせい)が、
けんかをしていた。
「いしくつう、は鳥の金黄。」を読む
意思があるひと。
・・・意味がわからん。金黄って黄金の間違えか?
(つづく)
Tweet
例文
comments(2)
-
例文…orz(その10)
2011.07.16 Saturday
19:15
久々の例文シリーズです。
3年1学期の分です。
地球が、ばくはつする日は、
2013年一月二日だ。
どうでもいいけど、きたなすぎ!
消しゴム使って〜
ぼくが、変人を打つ。(金のぼうで)
う〜〜〜む、なんかよくわからん。
黄金の石に、目をつけると、
目が動いて、横を向いた。
どうでもいいけど、黄金とか石とか
すっきやな〜
ハリーポッターは、毛筆を細工した。
ハリーポッターシリーズですか・・・。
ハリーポッターと「秘密の部屋」では、
トム・リドルと、ハリーポッターが対決する。
へえ〜。
耳を、ぞうの耳にかえるじゅつを
習とくする。
これもハリポタシリーズか?
流星が、学校にぶつかって、
学校がこなごなになった。
ひー。
道路で、ハリーポッターと、
ヴォルデモートが、対決していた。
頭の中がハリーポッターでいっぱいのようですな。
次々に、不死鳥が死んでいく。
不死鳥も死ぬんや〜〜。
(つづく)
Tweet
例文
comments(2)
-
例文…orz(その9)
2011.02.12 Saturday
00:50
例文シリーズもその9まできました。
バックナンバー(笑)はこちら
。
2年生の3学期の分です。
夜の12時にべつの世界に行った。
君ならありそう〜。
こわ〜い。
家の屋上に、里いもをうえた。
屋上にですか!?
百人一首が空中に、とぶ。
とびますか!?
百人一首がですか!?
母上が、こけた。
例文上とはいえ
こかさんといて〜。
国を、心配する者。
は?
心の中で、太平洋を歩く。
心の中でね。はいはい。
つづく
Tweet
例文
comments(0)
-
例文…orz(その8)
2010.12.08 Wednesday
21:45
例文シリーズ、
またまたいってみまーす。
(ちょっとあきてきた私ですが)
『○▲□を、とく人は、すごい。』
???
目をこらして
よーく見てみると・・・
『25983470÷2=』
と書いて
ありました。
ふつう式
書かかんやろ〜。
マス小さいし〜。
写真横向きですが
『あほな、番犬です。』
ま、いそうですが。
2学期の例文はこんなところです〜。
3学期につづく!?
Tweet
例文
comments(0)
-
例文…orz(その7)
2010.12.07 Tuesday
03:47
例文シリーズ、その7まできました。
最近は
「例文」見てるで〜って
言われることも多く
なんていいましょうか
複雑です(笑)
では・・・。
新シリーズのようです。
『びんぼう人シリーズ』
『びんぼう一家』
じぶんちをオーバーラップさせてないでしょうね!?
『びんぼう人の、いる方こう』
『びんぼう人が、後ろに、いる。』
うしろに・・・?
『びんぼう一家が、帰国する』
びんぼう一家なのに、海外旅行に行ってたのですか!?
リッチじゃないですか!
・・・とここで
びんぼう人シリーズは終わったようです。
『どくを入れた、麦茶』
こわすぎです。
小学生らしい発想を希望します。
『手作りの、ジェットコースター
(ほんとうに、のれます。)
(子どもがつくりました。)』
そ、そうなんですか・・・。
ほんとうに乗るのこわいですが。
(つづく)
過去の例文はこちら
Tweet
例文
comments(0)
-
例文…orz(その6)
2010.09.22 Wednesday
23:15
しつこく例文シリーズ続きます。
夏休みじゃなくていいような気がしますが。
それより先生「万こう」ってなってるの
いいんですか!?
店内で、あばれて、売りものをこわす。
…ちょっと願望入ってるんちゃう〜?
相変わらず、消しゴムを使ってないようですね。
なぜ!?
タクシーの、上に、のって、
バスていにいく。(ヤンキーな人しかやらないで)
…ノーコメント。
天才の人が、こけた。
天才の人がこけたら、ちょっと笑けるな。
小はいの、じょう門。
(中国のしろです。)
(今は、ありません。…たぶん。)
「小はい」とは、たぶん
劉備の小ハイ城のことですな。
だけど、マニアックすぎて残念ながら先生には
通じず。
わざわざ中国の城って書いたのにね〜〜。
それは昼食と
いうのでは?
例文シリーズまだ続くかも?
Tweet
例文
comments(3)
-
例文…orz(その5)
2010.09.13 Monday
17:53
午前くんっていったい誰!?
うわ〜〜!!すごい新聞。
うわ〜〜〜〜〜!!
その将棋盤、見てみたいです。
気合いを入れたら、
そんなことも可能なんでしょうか!?
ひいいい、
あなたが一番考えない人のような…
気がするんですが…
(つづく)
Tweet
例文
comments(6)
-
例文…orz(その4)
2010.09.12 Sunday
19:19
一度消してください。
お願いですから。
う、売りますか!?
小説家ですか!?
17色の犬とは?
そんなめずらしい犬が
千円という価格というのは高いのか安いのか?
それは残念。
忘れなければ大金持ち。
とりのぞいたら、
もっとあほになるで〜
つづく。
Tweet
例文
comments(2)
-
例文…orz(その3)
2010.09.11 Saturday
02:16
久々の例文シリーズです。
進化がみられません。
退化している気さえします。
人げんが、羽化する。(人げんは羽化しません。)
カッコ作戦?
89年972組ってなんやねん。
天国の学校のクラス分け?
そこにはふつうの人はいなくて
その人らが
下界の普通の人と遊ぶってこと?
ややこしいこと書かんといて。
上のほうに、先生
「!?」って赤で書いてはります。
会しゃをつぶしあうって
まあ、ありそうでちょっとこわい。
買って、売ってあるねだんより高く売りつける。
ひいいいい!
商売の基本ができている??
(つづく)
Tweet
例文
comments(2)
-
例文…orz(その2)
2009.10.25 Sunday
20:51
そして『竜』シリーズです。
七人の、竜が、います。
竜って『人』ってかぞえるん??
八月に、竜が、でた。
は、はい。そうですか。
でたんですか。
九人の、竜が、おった。
おったんや…。
十人の、竜が、おった。
それ、九のときといっしょやん。
竜の子があそぶ。
まだ竜でいくか。
竜の、車は、わるいよ。
なんか、文になってへんで。
先生もこんなんに花丸せんといてください。
なんで車が悪いん?
マッハゴーゴーの悪い車みたいに
タイヤからノコギリみたいなん出るとか??
竜の、カツラをかぶる人。
ま、まあ、あんまりおらんと思うけど
そういう人もおるんかな。
竜が空をとびます。
まあ、これはええとして…
竜のしょうたいは右足。
えええ???
問いただすと、身振り手振りで
細かく説明していましたが…
そのヨコにも『竜は右足』って
書いてある…。
よっぽど右足なんや。
竜はぜんいん男です。
へ〜。
-
----
竜シリーズ…ちょっと
しんどいんんちゃうん?
Tweet
例文
comments(2)
-
例文…orz(その1)
2009.10.25 Sunday
20:36
草が、大きな、花だ。
んなわけないやろ!
ていうか意味わからん!
学校で犬が国語をした。
するわけないし!!!
そのヨコの
「金の犬」ってのも
どんな犬や!?
二本、学校で、かりた。
なにを??
うんこが三こあります。
文はまだましとして、
内容が…
女はわるい人。
そうなん!?
手が百ぽんになった。
めったにそんなことには
ならへんと思うねんけどなあ。
------
(い)の漢字の例文…。
(そ)の時は、宿題になることが
多かったので、一応チェックできてたのですが
(い)は、学校の授業中にするみたいで…
チェックできない…
その結果、こんなことに…
まだまだ続きます。
このシリーズ…
とほ〜〜〜ん。
Tweet
例文
comments(2)
-
最近のエントリー
例文…orz(その16)
(11/20)
例文…orz(その15)
(11/20)
例文…orz(その14)
(11/17)
例文…orz(その13)
(09/14)
例文…orz(その12)
(07/25)
例文…orz(その11)
(07/17)
例文…orz(その10)
(07/16)
例文…orz(その9)
(02/12)
例文…orz(その8)
(12/08)
例文…orz(その7)
(12/07)
例文…orz(その6)
(09/22)
例文…orz(その5)
(09/13)
例文…orz(その4)
(09/12)
例文…orz(その3)
(09/11)
例文…orz(その2)
(10/25)
例文…orz(その1)
(10/25)
最近のコメント
朝日新聞(大阪東部版)朝刊1/18に原始人が!
⇒
ぐうママ (01/29)
サクラサキマシタ
⇒
きくっぺ (01/27)
サクラサキマシタ
⇒
Kei (01/26)
スロウライフ文化の日・作品出展♪
⇒
きくっぺ(菊川法子) (11/03)
スロウライフ文化の日・作品出展♪
⇒
若杉雅代 (11/02)
純銀粘土、初体験。
⇒
きくっぺ (08/20)
純銀粘土、初体験。
⇒
きらら (08/20)
Ustream番組に出演!(爆)
⇒
きくっぺ (06/15)
Ustream番組に出演!(爆)
⇒
いち (06/15)
合気道♪
⇒
きくっぺ (04/26)
カテゴリー別アーカイブ
おもちゃ
(13)
将棋
(97)
LEGO
(35)
日記
(898)
本
(92)
モブログ
(90)
映画
(111)
こどもの勉強
(29)
(ろ)問題
(19)
園芸
(4)
お知らせ
(108)
メモ
(13)
販売コーナー
(2)
つくったもの
(37)
リンク
(3)
お気に入り
(12)
家庭内ゲーム
(28)
えほんぐみ
(16)
物欲リスト
(18)
music
(3)
つぶやき
(96)
住
(23)
菊まんが日記
(65)
おでかけ
(50)
買ったもの
(39)
菊弁
(26)
プレイモービル
(2)
食
(20)
整理整頓ピカピカへの道
(4)
つくつく
(4)
豆苗
(10)
例文
(16)
兄弟対決シリーズ
(1)
月別アーカイブ
March 2016
(1)
September 2014
(1)
August 2014
(1)
July 2014
(6)
June 2014
(1)
April 2014
(2)
March 2014
(2)
February 2014
(1)
January 2014
(6)
December 2013
(3)
November 2013
(4)
October 2013
(1)
September 2013
(3)
July 2013
(1)
June 2013
(3)
May 2013
(5)
April 2013
(2)
March 2013
(6)
February 2013
(3)
January 2013
(2)
December 2012
(3)
November 2012
(5)
October 2012
(2)
September 2012
(3)
August 2012
(4)
July 2012
(10)
June 2012
(7)
May 2012
(5)
April 2012
(3)
March 2012
(10)
February 2012
(9)
January 2012
(11)
December 2011
(20)
November 2011
(25)
October 2011
(31)
September 2011
(17)
August 2011
(23)
July 2011
(33)
June 2011
(22)
May 2011
(18)
April 2011
(13)
March 2011
(18)
February 2011
(30)
January 2011
(16)
December 2010
(21)
November 2010
(15)
October 2010
(12)
September 2010
(8)
August 2010
(14)
July 2010
(11)
June 2010
(10)
May 2010
(8)
April 2010
(19)
March 2010
(22)
February 2010
(33)
January 2010
(34)
December 2009
(31)
November 2009
(39)
October 2009
(36)
September 2009
(34)
August 2009
(33)
July 2009
(38)
June 2009
(34)
May 2009
(22)
April 2009
(36)
March 2009
(28)
February 2009
(39)
January 2009
(27)
December 2008
(24)
November 2008
(22)
October 2008
(23)
September 2008
(43)
August 2008
(55)
July 2008
(28)
June 2008
(30)
May 2008
(15)
April 2008
(23)
March 2008
(31)
February 2008
(36)
January 2008
(37)
December 2007
(12)
November 2007
(8)
October 2007
(31)
September 2007
(39)
August 2007
(49)
July 2007
(28)
June 2007
(14)
May 2007
(30)
April 2007
(13)
March 2007
(7)
February 2007
(17)
January 2007
(14)
December 2006
(2)
November 2006
(5)
October 2006
(37)
September 2006
(2)
August 2006
(2)
July 2006
(5)
June 2006
(27)
May 2006
(41)
April 2006
(26)
March 2006
(15)
February 2006
(4)
January 2006
(7)
December 2005
(1)
November 2005
(4)
October 2005
(27)
September 2005
(47)
August 2005
(23)
July 2005
(36)
June 2005
(9)
May 2005
(9)
January 2005
(3)
December 2004
(4)
November 2004
(3)
October 2004
(11)
September 2004
(10)
August 2004
(1)
July 2004
(11)
June 2004
(10)
May 2004
(13)
リンク
きくかわのページ
菊川制作室+池田図画工作
菊川制作室【通信販売部】
つくつくロピス箱
菊弁
Amazon.co.jp ウィジェット
profile&tweets
kikubako
検索&Facebook
Search this site.
Noriko Kikukawa
(C) 2019
ブログ JUGEM
Some Rights Reserved.